246件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 9日文教経済常任委員会−03月09日-01号

初めに、第10款教育費、第7項生涯学習費、第4目図書館費学び育つ各世代への支援ビジネス情報提供事業は、仕事上で生じる課題解決スキルアップに役立ててもらえるよう、ビジネス関連資料オンラインデータベースを提供するとともに、ビジネス支援セミナーなどを引き続き開催します。  

新潟市議会 2022-02-18 令和 4年 2月18日文教経済常任委員会−02月18日-01号

吉田英津子 中央図書館長  議案第128号令和3年度新潟市一般会計補正予算について、予算説明書14ページ、15ページ、第10款教育費、第7項生涯学習費、第4目図書館費第14節工事請負費中央図書館空調設備修繕工事など、5施設工事費用として1,310万円を計上するもので、事業費全額一般財源です。  

新発田市議会 2021-09-24 令和 3年 一般会計決算審査特別委員会(社会文教関係)−09月24日-01号

備考欄上段図書館費寄附金は、新発田信用金庫から図書購入代金として受領しました寄附金であります。  説明は以上であります。 ○委員長小柳はじめ) 平田教育総務課長。 ◎教育総務課長平田和彦) それでは、教育総務課所管分について主なものをご説明いたします。  初めに、歳出でございます。107ページをお開きください。

新発田市議会 2021-09-14 令和 3年 9月14日社会文教常任委員会−09月14日-01号

説明欄中段の丸、図書館費寄附金は、歳出でご説明いたしました児童図書購入代金として新発田信用金庫から受領いたしました寄附金であります。  説明は以上であります。 ○委員長阿部聡) 井浦生涯学習課長。 ◎生涯学習課長井浦智明) 生涯学習課所管分をご説明いたします。  歳出のみでございます。初めに、議案書15ページをお開き願います。

胎内市議会 2021-02-18 02月18日-01号

次に、180ページ、181ページの6目図書館費は、図書館管理運営に要する経費読書活動を推進するための学校巡回指導を行う図書館司書の配置に要する経費図書購入等経費であります。次に、7目陶芸研修所管理費は、陶芸研修所に要する経費であり、陶芸講座指導委託料は春、秋の陶芸講座夏休み親子陶芸教室に要する経費であります。

新発田市議会 2020-09-28 令和 2年 一般会計決算審査特別委員会(社会文教関係)−09月28日-01号

図書館費寄附金備考欄中段図書館費寄附金は、新発田信用金庫から図書購入代金として受領しました寄附金であります。  次に、61ページをお願いいたします。図書資料等破損弁償金備考欄中段図書資料等破損弁償金は、それぞれ中央図書館及び歴史図書館利用者カード再発行や図書資料紛失に係る弁償金であります。  次に、69ページをお願いいたします。

新発田市議会 2020-09-15 令和 2年 9月15日社会文教常任委員会−09月15日-01号

説明欄下から2つ目の丸、図書館費寄附金は、先ほど歳出でご説明いたしました新発田信用金庫から受領しました寄附金であります。  説明は以上であります。 ○委員長宮崎光夫) 担当課長等説明が終わりましたので、これより質疑に入ります。質疑ある委員発言を求めます。           

長岡市議会 2020-06-29 令和 2年 6月文教福祉委員会−06月29日-01号

それでは、最後の質問なんですけれども、40、41ページの図書館費委託料として指定管理者委託料が補正されているんですが、先ほどの御説明の中だと、感染防止対策をしていただくためのものだというお話だったんですけれども、この感染防止対策というのは指定管理者がそれぞれしなくちゃならないんでしょうか。施設責任者所有者である長岡市がするんじゃなくて、指定管理者に任せるという考え方なんですか。

胎内市議会 2020-02-20 02月20日-01号

次に、同ページから180ページ、181ページの6目図書館費は、図書館管理運営に要する経費読書活動を推進するための学校巡回指導を行う図書館司書を配置する経費図書購入等経費であります。次に、7目陶芸研修所管理費は、陶芸研修所に要する経費であり、陶芸講座指導委託料は春、秋の陶芸講座夏休み親子陶芸教室に要する経費であります。

新潟市議会 2019-10-11 令和 元年決算特別委員会第2分科会−10月11日-03号

第10款教育費,第7項生涯学習費,第4目図書館費,学び育つ各世代への支援のうちビジネス情報提供事業では,市民の皆さんが仕事で活用できるビジネス関連書籍オンラインデータベースなどの電子資料を提供するとともに,ビジネス支援セミナーや起業・経営相談会などを開催し,働いている方や起業しようとする方を支援しました。  

新発田市議会 2019-09-18 令和 元年 9月18日社会文教常任委員会−09月18日-01号

説明欄最下段の丸、図書館費寄附金は、歳出でご説明いたしました児童図書購入代金として新発田信用金庫から受領いたしました寄附金でございます。平成27年度から前年度同額をご寄附いただいておるものでございます。  以上でございます。 ○委員長宮崎光夫) 担当課長等説明が終わりましたので、これより質疑に入ります。質疑ある委員発言を求めます。  若月委員。 ◆委員若月学) ちょっと1個だけ。

新発田市議会 2019-09-09 令和 元年 一般会計決算審査特別委員会(社会文教関係)−09月09日-01号

備考欄下から2つ目図書館費寄附金は、新発田信用金庫様から毎年いただいております児童図書を購入してもらいたいという希望に沿った寄附金でございます。  次に、59ページをお願いいたします。備考欄上から4つ目図書資料等破損弁償金は、利用者カード図書資料紛失に係る弁償金であります。  次に、67ページをお願いいたします。

新潟市議会 2019-03-08 平成31年 3月 8日文教経済常任委員会-03月08日-01号

初めに,第10款教育費,第7項生涯学習費,第4目図書館費のうち,学び育つ各世代への支援です。ビジネス情報提供事業は,ビジネスパーソンの図書館利用を促進し,仕事で生じた課題解決スキルアップに役立つ図書館サービスを目指して取り組むものです。仕事で活用できるビジネス関連資料オンラインデータベースを提供するとともに,ビジネス支援セミナー相談会などを引き続き開催します。  

柏崎市議会 2019-03-01 平成31年文教厚生常任委員会( 3月 1日)

323ページ、4目図書館費に関しまして、平成30年度の入館者数の推移をどのように見ているかについてお答えいたします。  平成24年度には45万8,430人の入館者がありましたが、その後は年々入館者減少が続いております。減少の主な理由は、20歳から30歳代の登録者数の大幅な減少と考えています。  平成30年度は、年度途中ではありますが、1月末現在で、前年度例月比397人増加しております。

胎内市議会 2019-02-21 02月21日-01号

次に、6目図書館費は、図書館管理運営に要する経費読書活動を推進するための学校巡回指導を行う図書館司書を配置する経費図書購入費等経費であり、15節工事請負費自転車小屋の撤去、玄関ドア修理に要する経費であります。次に、7目陶芸研修所管理費は、陶芸研修所に要する経費であり、陶芸講座指導委託料は春、秋の陶芸講座夏休み親子陶芸教室に要する経費であります。